【恵方巻き2019の方角】方向の由来って?恵方巻きの簡単な作り方を紹介

menu-desp01

恵方巻きの2019年の方角は?
2月3日の節分に、なぜ巻きずし(太巻き)を食べるようになったのか?恵方巻きの由来と、簡単な作り方をご紹介します。
今年の恵方=向いて食べる方角もチェックしておきましょう!

恵方巻き2019年(平成31年)の方角は?

2019年の恵方は「東北東やや東(右)」です。

まず東北東を向いて、
そこからちょっとだけ右を向きましょう

恵方巻きと言えば、「ある方角を向いて黙って食べる」
なぜだかよくわからないけど、
とりあえずそうしている人も多いのではないでしょうか。

毎年変わるこの方角のことを、恵方(えほう)と言います。

恵方って?

その年に福をもたらす「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる4つの方角のこと。

スポンサーリンク

恵方巻きの由来

節分に食べる巻きずしを、
「恵方巻き」「丸かぶり寿司」などといいます。

今ではコンビニでも恵方巻きが売られ、
すっかり定着していますが、
もともとは関西(大阪)にしかなかった風習です。
大阪で生まれた風習が話題となって、全国に広がってきたのです。

最近ではすっかり節分の風習として定着しつつありますね~。

10年くらい前にはまだそんなに関東には浸透してなかったんですよ、恵方巻き。
「節分なのに巻きずしあんまり売ってないな~」と友達に聞いたら、
「節分に巻きずし??食べないよ?」と言われ、ちょっとショックでした・・・。

恵方巻きの起源や発祥については、いくつかの説があります。

江戸時代末期から明治時代初期に、
大阪の商人による商売繁盛の祈願事として始まった。

江戸時代の終わり頃、
大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味で、
立春の前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣が始まった。

などなど。

いろいろ説はありますが、
大阪で生まれた風習なのは間違いなさそうですね。
商売繁盛と厄払いの願いを込めて始まりました。

バレンタインみたいに寿司屋が考えた商法ではなかったんですね~。

スポンサーリンク

恵方巻き豆知識

  • 福を巻きこむという意味で、巻きずし。
  • 巻きずしは、逃げた鬼が忘れていった金棒。鬼の金棒を食べることで、厄をはらう。
  • 七福神にあやかり、7種類の具を入れた太巻き。
  • 縁を切らないよう、包丁で切らずに丸ごと1本食べる。

スポンサーリンク

簡単な恵方巻きの作り方

材料(太巻き4本分)

  • ごはん:お茶碗4杯分
    ※あとですし酢をまぜるので、水を少なめにして炊きます。
  • すし酢:大さじ2杯
  • 焼きのり:4枚
  • 7種類の具:うなぎ、かんぴょう、きゅうり、シイタケ煮、にんじん、かにかまぼこ、玉子焼き、でんぶ、ごま
    などなどお好みで

7種類の具材に決まりはありません。

私はうなぎが苦手なので、
代わりにシーチキンとサニーレタスを入れ、サラダ巻きにします。
にんじんも苦手なので入れません(笑)

「かにかまぼこ」ではなく普通の「かまぼこ」でもよし、
「まぐろ」を入れるもよし、「いか」をいれるもよし!
お刺身を入れる時は青じそが合いますね。

具は自分の好きなものをいれるといいですよ!

スポンサーリンク

作り方

1.ごはんにすし酢を入れ、しゃもじで混ぜてすしめしにします。
手早くしゃもじで切るように混ぜるのがコツ!

2.巻きすの上にのりを広げ、すしめしをのせてごまをふり、真ん中に具をのせます。
ごまが苦手な人はふらなくてもOKです。

節分 歳時記 保護者 キッズgoo

3.巻きすの手前を持って、向こう側3センチ残して一気に巻きこみ、両手で軽く押さえます。
全部巻き込まないのが、上手に仕上げるコツです!

節分 歳時記 保護者 キッズgoo2

4.残りを巻いて、両手でしっかりと押さえて形を整えます。
最後に両端を濡れたふきんで押さえて整えると、きれいに仕上がります!

節分 歳時記 保護者 キッズgoo3

多少形が崩れていても、
家で作った恵方巻きはまた格別です。

アツアツすしめしに、自分の好きな具をトッピングするのが楽しいです。
簡単なのでぜひ家で作ってみてください。

スポンサーリンク

恵方巻きの食べ方

1.巻きずしを1人1本準備する。

2.恵方(えほう)を向く。

恵方は毎年変わります。
2019年は「東北東やや東」です。

3.願いごとをしながら、だまって最後まで食べる。
しゃべると福が逃げてしまうので、
食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけません・・・!

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

お店で買うプロの豪華な巻きずしもいいですが、
家で作る巻きずしもまた味わい深いですよ。

楽しい節分にしてくださいね・・・!