喪中ハガキのマナーについて、友人や親戚、知り合いから喪中はがきが届いた場合はどうすれば良いのでしょうか。返事としては、「寒中見舞い」と「喪中見舞い」があります。
「寒中見舞い」と「喪中見舞い」の違いは?喪中見舞いの書き方と使うべきハガキ・切手の種類、文例集もあわせて見ていきます。
目次
喪中はがきが届いた場合はどうすればいい?
「喪中はがき」を受け取った場合は、松が明けてから2月初旬頃までに着くように、「寒中見舞い」を出すということが慣習となっています。
しかし、「喪中はがき」は、11月中旬から12月初旬に届くので、「寒中見舞い」を出すまでに1か月半ほど経ってしまいます。
そのため、忘れてしまったり、出さないで終わってしまう人も多いです。
そこで、出す時期が決められた「寒中見舞い」ではなく、喪中をお見舞いするという意味の「喪中見舞い」があります。
「喪中見舞い」であれば時期にとらわれず、受け取ってすぐに気持ちを伝えることができます。
新年の挨拶にこだわりたい場合は、「年始状」の形式が良いでしょう。
「寒中見舞い」と「喪中見舞い」の違いは?
「寒中見舞い」と「喪中見舞い」では、送る時期が違います。
- 寒中見舞い:松の内(1月7日)以降から立春(2月4日)までの間
- 喪中見舞い:送る時期に特に決まりはない
また、「喪中見舞い」は悔やみ状や喪中見舞いはがきとともに、香典や品物(お供え物)を送る場合もあります。
スポンサーリンク
喪中見舞いのマナー
使うはがきと切手
喪中見舞いのはがきには、
切手部分が「ヤマユリ」デザインの通常はがき、
「山桜」デザインの通常はがき(インクジェット紙)、
「胡蝶蘭」デザインのはがきを使いましょう。
私製はがきでも問題ありませんので、喪中見舞いの定型文やイラスト付きのはがきでも大丈夫です。
切手の場合は、62円の普通切手(ソメイヨシノ)がおすすめです。
喪中見舞いは、喪中の方へのお悔やみや励ましの言葉をかけることが目的ですので、弔事用の花文様切手は避けましょう。
スポンサーリンク
書き方
喪中見舞いは「句読点をつけない」「行頭の一文字下げをしない」で書きます。
時候の挨拶や「拝啓」「謹啓」などの頭語は必要ありません。
- 喪中はがきに対するお礼
- 故人のご冥福を祈る言葉
- お悔やみの言葉、相手を気遣う言葉
- 新年でのお付き合いを願う言葉
以上のポイントを文面に入れましょう。
喪中見舞いは年末までに届けることが一般的ですので、こちら側も年賀状の挨拶を控えることを伝えます。
スポンサーリンク
喪中見舞いの文例集
喪中見舞いの書面は、「喪中お見舞い申し上げます」と始めることが多いです。
「死ぬ」といった忌み言葉や、繰り返す言葉「重ね重ね」は使わないようにしましょう。
喪中はがきでご不幸を知った場合
- このたびはご丁寧なご挨拶状をありがとうございました
- ご逝去を存じ上げず お悔やみも申し上げず失礼いたしました
- 〇〇様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
- 心ばかりですが〇〇を贈らせていただきますのでお供えいただければ幸いです
- 服喪中と存じ 新年の挨拶は控えさせていただきます
- 皆様 どうぞお体を大切に新しい年をお迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます
葬儀に参列し、喪中はがきも届いた場合
- このたびは ご丁寧なご挨拶を頂きありがとうございました
- 〇〇様がお亡くなりになられてから〇ヶ月 お寂しい年の瀬をお過ごしのことと
- お察し申し上げます
- 服喪中と存じ 年頭のあいさつを控えさせていただきます
- ご家族が一人かけたこの冬は寒さもひとしおとお察しいたしますが
- お体大切に新年をお迎え頂きますようお祈り申し上げます