集英社からジャンプ伝説の秘密が明かされる新シリーズが創刊されることになりました!
その名も『ジャンプ流』!!
創刊号は鳥山明先生が特集されています。
気になる発売日と、vol.2以降特集が予定されているジャンプ作家さんを探ってみました。
創刊号の発売日と価格
『ジャンプ流!』とは?
ジャンプの一流作家たちについて、デビュー秘話から制作の現場まで、DVDと小冊子でまるっと解剖する・・・
それが『ジャンプ流!』
引用元:http://www.jumpryu.com/
発売日
創刊号は2016年1月7日(木)発売予定です。
vol.2以降は毎月2号ずつ、第1・第3木曜日発売予定。
全25号なので、最終号が出るのは2017年の1月ということに・・・。
売り上げ次第で2016年度中に完結するかもしれませんが・・・。
価格
創刊号:特別価格702円(税込)
vol.2以降:1393円(税込)
vol.2以降倍近く価格が上がるので注意ですね。
創刊号の特集は『DRAGON BALL』『Dr.スランプ』で知られる鳥山明先生。
ジャンプ伝説といえばまずは鳥山先生ですね!
鳥山先生の作画風景はほとんど公開されていないと思いますので、
これは必見です!
創刊号はお手頃価格ですので、試しに買ってみてもいいかもしれません。
内容が薄ければvol.2以降は買わないでしょうけど・・・(笑)
スポンサーリンク
全25号のラインナップ
特集が予定されている作家さんとその代表作もあわせて見ていきましょう。
vol.1 1月7日(木)鳥山明・・・『DRAGON BALL』『Dr.スランプ』
vol.2 1月21日(木)岸本斉史・・・『NARUTO』
vol.3 2月4日(木)尾田栄一郎・・・『ONE PIECE』
vol.4 2月18日(木)久保帯人・・・『BLEACH』
vol.5 3月3日(木)藤巻忠俊・・・『黒子のバスケ』
vol.6 3月17日(木)松井優征・・・『暗殺教室』『魔人探偵脳噛ネウロ』
vol.7 4月7日(木)堀越耕平・・・『僕のヒーローアカデミア』
vol.8 4月21日(木)高橋和希・・・『遊戯王』
vol.9以降のラインナップ
・秋本治・・・『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
・浅田弘幸・・・『テガミバチ』『I’ll』
・荒木飛呂彦 ・・・『ジョジョの奇妙な冒険』
・うすた京介 ・・・『ピューと吹く!ジャガー』『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』
・大場つぐみ/小畑健 ・・・『プラチナエンド』『バクマン。』『DEATH NOTE』
・桂正和・・・『ZETMAN』『I”s』『電影少女』
・加藤和恵 ・・・『青の祓魔師』
・古味直志 ・・・『ニセコイ』
・島袋光年 ・・・『トリコ』『世紀末リーダー伝たけし!』
・空知英秋 ・・・『銀魂』
・附田祐斗/佐伯俊 ・・・『食戟のソーマ』
・冨樫義博・・・『HUNTERXHUNTER』『幽☆遊☆白書』
・古舘春一 ・・・『ハイキュー!!』
・村田雄介 ・・・『ワンパンマン』『アイシールド21』
・森田まさのり ・・・『べしゃり暮らし』『ROOKIES』『ろくでなしBLUES』
・矢吹健太朗 ・・・『To LOVEる -とらぶる-』『BLACK CAT』
・和月伸宏・・・『エンバーミング』『るろうに剣心』※ラインナップは変更される可能性があります。
ラインナップ、特にT先生は怪しいですね・・・。みんな見たいでしょうけれど・・・。
青年誌からもぜひ参加して欲しかったですね~。
『東京喰種』の石田スイ先生、『テラフォーマーズ』の貴家悠/橘賢一両先生、『キングダム』の原泰久先生、
『ハチワンダイバー』の柴田ヨクサル先生!
柴田先生のド迫力ネームはどうやって作られてるのか、見てみたかったです。
一番気になるのはなぜ井上雄彦先生がいないのか!?
『SLAM DUNK』は間違いなく伝説だし、『リアル』もまだヤンジャンで連載中なのに・・・!?
井上先生はご自分で『DRAW』とかDVDも出されているし、いまさらということでしょうか・・・。
う~ん、でもジャンプにおけるエピソードは語って欲しかったな~。
オススメ作家
管理人の独断と偏見によるピックアップ作家をご紹介しましょう。
高橋和希先生
『遊戯王』大好きなんです!!
『DUEL ART』で、連載時とはかなり違った作風でカラーを塗られていたので、
今どのような描き方をされているのか、楽しみです。
多分かなりパソコン駆使されてるんだろうな~。
高橋先生は連載当時、パソコン作画がまだそんなにメジャーではない頃に
カードをパソコンで着彩されていて、
その手順がアニメブックに載った時はものすごくワクワクしました・・・!
制作の裏側が見れるのって、やっぱり楽しいんですよね。
荒木飛呂彦先生
『JOJOVELLER』Disc2で98分の超ボリュームで制作現場を見せてもらったので、
逆にまだ何を撮るのか!?
見てみたい気がします。
さすが荒木先生、スタンドの使い手・・・(笑)
小畑健先生
小畑先生は作画スピードが速いことで有名なので、どのくらいのスピードであの美麗なカラーを描かれるのか?
見どころですね。
また、小畑先生は『学糾法廷』くらいからパソコンでカラーを塗られていますが
管理人は小畑先生のアナログ塗りが好きなので
ぜひDVDはアナログ着彩でお願いします・・・!
ちなみに先月始まった新連載『プラチナエンド』は
第一話の表紙と巻頭カラーがアナログだったのですが(加工はパソコン?)
第二話のカラー扉はパソコン着彩でした。
小畑先生の絵はやっぱりアナログが好きだな~。
「アナログでここまで!?」っていう、緻密さが本当にすごいんです。
なんとなくアナログの方が迫力もある気がするんですよね。
『ジャンプ流!』セット内容
(1)ジャンプ流!DVD
先生のカラーイラスト作画動画やインタビューのほか、マンガ修業に役立つテクニック動画も収録したスペシャルDVD!【収録コンテンツ】
・体感!カラー作画
・伝心!創作の現場から
・実技!マンガテクニック
(※作家によって内容が変動することがあります)(2)ジャンプ流!秘伝ガイド
少年ジャンプの奥義を封じ込めた門外不出の制作ガイド。
蔵出しの貴重な資料や、録りおろしのインタビューが満載!!【収録コンテンツ】
・ROAD to JUMP マンガ家デビュー秘話
・ジャン研
・ジャンプ モ写塾
・マンガのイロハ
※そのほか、初期担当編集&現担当編集のインタビューや、デビュー当時の資料などを収録。(3)ジャンプ流!複製原画
DVDに制作過程が収録されるカラーイラストの複製原画をキミの手に!
あのキャラクターたちを、心ゆくまで堪能しよう!!(4)ジャンプ流!モ写用紙
先生の代表作の1ページを模写用紙に!
あの名シーンの筆づかいを、模写して体感できるぞ!!
詳細は秘伝ガイドで解説!!
創刊号と一緒に収納バインダーも発売されるようです。
引用元:http://www.jumpryu.com/
特製ジャンプ流!バインダー
2016年1月7日(木)発売
秘伝ガイドが10冊収まるぞ!
定価 本体1290円+税”
・・・10冊?
全25号なのに!?
残りの15冊の収納はどうすれば・・・。
あっ!公式サイトにありました!
引用元:http://www.jumpryu.com/
定期購読のご案内
2016年4月20日(水)までに『ジャンプ流!』定期購読をお申し込みいただくと、もれなく「特製DVDラック」をプレゼント!
※素材:紙製
※このDVDラックは組み立て式となります。
※画像はイメージです。デザインは変更になる場合があります。
DVDラック・・・?
本体冊子はどうするの・・・!?
あ、両方買えと・・・!?
バインダーで冊子を収納して、
DVDラックでDVDを収納すればいいのでしょうか。
でも15冊余るしな・・・。
とりあえず雑誌本体がどういうものなのかあまりイメージができていないので、
創刊号を見てから定期購読を検討するのが無難ですね。