コカコーラクリアの味がひどい!カロリーと成分、カフェインは?

2018年6月11日に発売したコカ・コーラブランド初の透明飲料「コカ・コーラクリア」。一体どんな味なのか?飲んでみた感想です。
カロリーや成分もあわせてチェック!カフェインは入ってる?透明にしている理由とは?

コカコーラクリアの味がひどい!?飲んでみた感想

コカ・コーラクリア、早速買って飲んでみました!

感想はズバリ、コーラ好きには全く向きません。
まずいです。
とにかくまずい・・・!!

500ml飲みきれないわ・・・!という味。
気の抜けた炭酸。タダの砂糖水にしか感じない。

なんじゃこりゃ??という味でした。

スポンサーリンク

カロリーや成分をチェック!カフェインは含まれる?

  • エネルギー:0kcal/100ml
  • タンパク質:0g
  • 脂質:0g
  • 炭水化物:0g
  • 食塩相当量:0mg

いくら0kcalでもこの味はないわ・・・という味。

0kcalでダイエット中の人にはいいのかもしれませんが、変な甘さしかありません。

原材料は?

レモン果汁/炭酸、香料、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、カフェイン

カフェインは入っています

スクラロースやアセスルファムKはコカ・コーラゼロにも入っている人工甘味料です。
なので、ゼロと味がやや似ています。

スポンサーリンク

コカ・コーラクリアがまずい理由を考えてみた

黒いカラメルを使わず、様々な香料や、果実を加え、コーラの風味を実現。
強炭酸とレモン味の爽快感のある味わいで、カロリーはゼロにした。
引用元:2018年6月12日朝日新聞

・・・おわかりでしょうか。
あくまでコーラ風味なんですよ。つまり「コーラではない」んです。
そりゃマズイわけです。

そして強炭酸かコレ??という気の抜け具合。
レモン味の炭酸水の方がよっぽどおいしいです。

カロリーをゼロにする引き換えに炭酸としてのおいしさを何もかも失った感が否めない・・・。
0カロリーのコーラが出た時もあまりの不味さに「こうまでして0カロリーにする意味あるのか?」と思いましたが、今回のクリアはさらに上をいきます。

なぜ透明にするのか?

最近紅茶といいミルクティーといい、透明にするのが流行っていますが、なぜ透明にするのでしょうか?

液体に色がある甘い飲み物は、同僚の目が気になるという声もあり、職場でも飲みやすい見た目を目指した。担当者は「場所や時間を気にせず飲んでもらえたら」と期待する。
引用元:2018年6月12日朝日新聞

「職場で気兼ねなく飲めるように」透明にしているようです。

飲料OKな職場なら勝手に飲めば?と思うのですが・・・そうでもないのか?
同僚や先輩がコーラ飲んでても別に何とも思わないですけどね。自由だろ。
そもそもコーヒー飲んでいいなら別にコーラでもいいだろうと。

コーラやノンアルコールビールなども「水」のように見えるのが特徴だ。健康に良さそうな見た目が受けているうえ、職場などでも周囲の視線を気にせず飲めるようにして市場を広げる狙いもある。
担当者は「健康志向の人でも、気にせずごくごく飲める」と話す。
引用元:2018年6月12日朝日新聞

健康によさそうって・・・そもそも水じゃない時点で健康に悪いし健康志向の人はコーラなんか買わないだろ・・・!